自由すぎる業務日報⑤「ファスティング効果でどれだけ体重が減ってスリムになれるか実験なう①」

ぴぴこです♪*^^*

当サイトの連載シリーズの中で、おかげさまで好評いただいている自由すぎる業務日報に描かれる内容には、「どこまで自由なのか?」とか「本当にアイブレインさんは仕事をしていない会社なのか!?」などと、世界七大不思議に含まれる(かもしれない)謎があるのではないか?というくらい、読んでくださる方がざわついていますw

し・か・も、、、今回は仕事の合間にファスティングに励むという暴挙に突如として出たぴぴこさんと愉快なファスティング仲間の成果報告をアップしようと思います。

ファスティングとは、断食もしくはプチ断食などと巷では言われているもので、一定期間一定のメニューに沿って食事量を大幅に減らして身体を整えるものです。

今回は1日の中の時間で区切っての日報ではなく、3月15日から20日までの6日間の経過をまとめてご報告しますね!

 

 

1日目:3月15日(月) まずは徐々にファスティングに慣れていこう作戦

実は地球年齢で20歳になって以降で、一番体重が軽かった時がなななーんと・・・42キロだったぴぴこさんは、息子のトモくんを産んだ30歳以降徐々に体重が増え出しました^^;;;

トモくんがお腹にいた時の臨月の体重すらも超えてしまいまして、最大で60.0キロまで記録を伸ばしてしまう顛末だったのはここだけの秘密です(≧◇≦)

ファスティング(プチ断食)が心身に良いことは、実際20代の頃はやって来て体感していたのですが、当サイトのあちこちでも書いてあるように、完全在宅でできるインターネットビジネス、そしてブロガーという道を究めるためにパソコン画面に張り付いた結果招いたのが「運動不足」という副産物でしたorz

実は3月に入ってからちょっと体調を崩し気味になってしまい、さすがにこれはもう体重を落として身体を整えないといけないなぁと思っていたところ、なぜかうちの社長のびび太くんが急に「ファスティングをやる!」と言い出しまして、渡りに船ということで私も “社内のファスティングキャンペーン” に乗っかることにしました♪

本当は今日、イトオテルミーの施術を受けに行く予定だったのですが、念のため外出は控えておこうということで、施術を2週間後に延期してもらいました。
※Yさんすみません(-_-;)

その分、家でテルミーをちょっとかけて身体にしっかりと熱を入れて元気チャージしておきました。

ちなみに、あらたくんはちょうど実家帰省中ということもあり、また次の機会に・・・と思いつつも、彼は若くてスリムなのでたぶんファスティングはしばらくは必要ないと思いますね(;´Д`)羨

というわけで、早速ファスティング初日の体重と体脂肪率を見ていきたいと思います。

ひとことで言うと・・・「ひどい」ですw

体重が59.2キロ、そして体脂肪率が32.8%という・・・一応最大体重の60キロよりかは少しは減らしたのですが、まだまだしぶとい感じがします。

というか、それ以前にそもそもこのご時世にしっかりご飯を食べれていることに、まず感謝ですよね。

そして、

 

1日目の食事

  • 朝:小さなおにぎり1個とプロテイン250ml
  • 昼:昨晩の晩ご飯のキムチ鍋のスープの部分+青汁豆乳
  • 夜:キムチ鍋の残りをくたくたに煮込んで

こういう感じで、いきなりぎゅっとファスティング開始!にせずに、前日よりもご飯を減らす形でスタートすることにしました。

ちなみに、途中でお腹が空くことは明らかだったので、「小腹が空いた時にちょっと食べてもOKな食品リスト」も作りました。爆

ファスティングを成功させるためにも、こういう事前の準備は大切ですよね(*´Д`)

というわけで、その一覧をご紹介しましょう♪

 

小腹が空いた時にちょっと食べてもOKな食品リスト

  1. 豆乳
  2. アーモンドミルク
  3. オーツ麦ミルク
  4. 玄米ミルク
  5. ライスミルク
  6. 素焼きナッツ類
  7. シークヮーサージュース
  8. ブルーベリーパウダー

・・・はい、空腹時の保険をかけまくっているのが伝わってしまうかもしれませんよねw

そうは言っても、さすがにファスティング期間中、1日のうちに上記8品目を全部食べてしまうと多いので、そのうちの3種類くらいでローテーションしていこうと決めました。

 

 

2日目:3月16日(火) 徐々にファスティングモードも本番になる

もともと20代の頃に、石原結實医師の半日断食健康法をやっていたこともあり、久し振りのファスティング1日目だった昨日は、それほど飢餓感も無く私は乗り切ることができました。

少し固形物を入れていたので、それもあってだとは思うのですが^^;;;

びび太くんの方が、どうやら今までの人生で一度もファスティングをしたことがなかったのに、いきなり完全に液体だけの食事にしてしまったので、身体がかなり重たかったようです。

しかし2日目に入りますと、私もですが、びび太くんもどうやらスッキリしたようで、身体がファスティングモードに慣れてきて、なんとか継続できそうだという風になります。

そういえば、実家帰省していた新入社員のあらたくんですが、こちらに帰って来るための飛行機の時間を間違い、別便を取ったみたいで、この日の遅くにやっとオフィスまでたどり着くことになります。

毎日、いろ~~~んなハプニングが起きるうちの会社はブログの話題に事欠かないのが良さなのかな、と前向きに書いておこうと思いますw

そして、気になる体重と体脂肪率の変化ですが、2日目の朝の計測で、

初日よりも体重は0.6キロ減って、体脂肪率も1.4%も落ちました(≧◇≦)

もちろん急激に落としすぎるのは良くないので、小腹が空いたら素焼きナッツを食べたり玄米ミルクを飲んだり、ちょっと味変したい時にはブルーベリーパウダーを食べたり、シークヮーサージュースを飲んだりと、気を紛らわす作戦に入ります。

・・・って、「味変」って単語が大食いタレントさんが使う用語ですよね~^^;;;

食事内容も記録しておきましょう。

 

2日目の食事

  • 朝:小さなおにぎり1個とプロテイン250ml
  • 昼:玄米ミルク
  • 夜:玄米ミルク、素焼きナッツ、ブルーベリーパウダー、シークヮーサージュース

はい、じわじわとファスティングモードに入っていこうとしているのですが、やはり夜になると小腹が空いてくるので、ちょっと食べてもOKな食品リストからかなり空腹サポートを動員した感じですねw

でも、胃腸が食べ物の消化機能をいつもより使っていないためか、「あ、身体が軽いかも!」という喜びがあり、気分的には空腹感は確かにありますが、それ以上にとてもハッピーな感じで2日目を終えることができました。

ちょっと時間軸が前後してしまいますが、これは2日目の朝に食べたおにぎりですね。

ファスティング前は、このサイズのおにぎりなら2個半くらいは食べてしまっていたのですが、徐々にこの手のひらサイズのおにぎり1個で満足するように胃が小さくなっていく感じがするから、不思議です。

今まではやはり食べ過ぎていたんだなぁ~と、改めて気づく機会になりました(遠い目)

40歳すぎると、「運動でカロリー☆消費!!」みたく、間に☆マークを挟んで勢いとノリだけでなんとかしようというのは、地球年齢的にかなり無謀で、そもそも摂取カロリーを少し減らして運動もするという方が効率がいいんだと気づきました^^;;;

ちょっと例えが変かもわかりませんが、車のガソリンタンクに毎日ガソリン満タンにして、毎日車で走りまくってガソリン残量がゼロになるまで走りまくろう!!みたくやっても、途中でタイヤはすり減りますし、エンジンオイルも劣化するだそうし、ワイパーのゴムだって交換しないといけなくなると思うんです。

つまり、食事量が多いままで「運動でカロリー☆消費!!」みたくやっても、身体のあちこちに不具合が発生するのも当たり前かもしれませんよねぇぇぇ(-_-;)

 

 

3日目:3月17日(水) 忙しくて食べる時間が確保できない、というファスティング期間中の身にしてみると好条件のイベント発生(ゲームか)

この日はうちの娘リリコちゃんが卒業式ということで、朝からバタバタしていました。

というのも、

 

「ママ、髪の毛この写真みたいに結んで~」

 

と、あと30分で登校しないといけないという時間になって、無邪気にそう話しかけて来たからです^^;;;

でも娘とのコミュニケーションは楽しいので、髪結いはめっちゃ不得意なぴぴこさんですが、一生懸命顔晴りました(≧◇≦)

「くるりんぱ」をフル活用しまして、娘的には60点くらいの仕上がりだったとは思うのですが、それでも母は「臨時・髪結い処」をなんとかやりきりました。

そのため、朝は小さなおにぎりを作ったり体重計測する暇もなく、プロテインだけさっと飲んで私も卒業式に出席して来ました。

というわけで、そんな娘のハレの日の私の食事内容も記録しておきましょう*^^*

 

3日目の食事

  • 朝:プロテイン250ml
  • 昼:玄米ミルク、素焼きナッツ、ブルーベリーパウダー
  • 夜:玄米ミルク、シークヮーサー入り生姜紅茶(結構多めに飲む)

ファスティング3日目は、さすがに空腹感も来るのですが、娘の卒業式という一大イベントがあり、そもそも食事する時間が摂れないという逆にファスティング期間中にはラッキーなタイミングだったので乗り切ることができました。

体重計測ですが、卒業式から帰宅してしばらく経った午後になってやっとできたのですが、

おおおおおおおおおお・・・(*´Д`)

なななーんと、実に2年半振りくらいに57キロ台に戻りました(*´Д`)

体脂肪率も29%台が見えてきたぞ~☆彡(ここは☆マーク入れて喜びを表現www)

というわけで、ファスティングというそもそも食事量を減らしている初期段階なので、今後の生活スタイルの維持も大事なことは重々承知しているのですが、パッと見た目で成果がわかるとめっちゃ嬉しいんです。

なので、このパッと見の成果でやる気が出たので、夜のちょっと空腹感が来ても、玄米ミルクとシークヮーサー入りの生姜紅茶で乗り切ることができました♪

 

 

4日目:3月18日(木) 今日から7日間は1日1食OK!何食べよう~・・・というところでびび太社長から「ちょっと待った」がかかる^^;;;

今日からの7日間は、1食は食べてOKの期間になるんです。

あまりファスティングの全体像を把握しないままに、いつものように見切り発車してしまったので、ファスティングしながら今自分が「ファスティング・マップ」のどの地点なのかを確認しつつ、、、というザッパーな性格のまま4日目に突入ですw

まずは朝の体重計測から、、、

ぬーん(/・ω・)/

体重はファスティング開始以来、もっとも低い数値をつけたのに体脂肪率は昨日と比較すると0.2%アップしていますね。

フィギュアスケートのテクニカル採点で高得点をつけたのに、アーティスティックな採点では順位を落とした、みたいな気分です(どんなだ)

それでも、57.5キロなんて2年半前にスポーツジムに通い出した頃の体重じゃないですか♪

実は、2018年の9月から2020年の3月頃まで一時的にスポーツジムに通っていたのですが、通い始めてから体重が増えてしまうという未曽有の事態に見舞われて、「そもそも運動していると思って、気が緩んで逆に食べちゃうサイクルになっちゃう危険性がある」と思って、やむなくスポーツジム通いを一時停止していたのが苦い思い出ですね。

 

4日目の食事

  • 朝:プロテイン250ml
  • 昼:ワンプレートランチ(鶏のささみと豆もやしのナムル・フルーツパプリカ・トマト・カマンベールチーズとキャベツのサラダ・納豆など、とにかくヘルシーな回復食みたいな感じで)
  • 夜:玄米ミルク、素焼きナッツ、ブルーベリーパウダー

お昼に食べたワンプレートランチはこちらです。

食材アドバイスは、なぜかびび太社長から来まして、とにかく「鶏のささみは入れた方がいい」とのことだったので、うっかり冷凍庫にストックしてあった牛肉でステーキにしそうになるところをストップされましたw

お昼に食事を入れた分、夜にお腹が空きかけまして、食べてもOKな食品から結構がっつりチョイスしてしまいました。

明日の体重計測が、若干ドキドキですぅ^^;;;

 

 

5日目:3月19日(金)  そうだ、小豆かぼちゃを作ってみよう

ファスティング5日目にもなると、そこそこハイな感じで身体も軽く朝起きることができて、「ファスティングやってよかった!」と自然と思えるようになるから不思議です。

朝だるく感じていたのは、今までは前日の食べすぎが原因だったことがどうやら明らかでして、いかに胃腸を休める期間を設けるかが健康に大きく影響するのか、身をもって理解できてよかったです。

そして、気になる朝の体重計測は、

やっぱり~(-_-;)

最初の3日間はファスティング本気モードだった分、4日目からの7日間は1日1食を入れるのでそもそも体重はまた少し増加するのは事前には理解していたので、まあ、57キロ台をキープできたのでよしとしましょう。

そして午前中仕事をしているうちに、ふと思い立って、

 

「そういえば、小豆とかぼちゃがあったからお昼は久しぶりに小豆かぼちゃを作ろう(≧◇≦)」

 

と意欲的に食事作りのモードになります。

電気圧力鍋を持っているので、さっと10時半くらいに自宅のキッチンに戻りちゃちゃっと小豆とかぼちゃを圧力鍋に仕込んで、スイッチオンをしてまた仕事に戻りました。

というわけで、今日の食事も書き出していきますね*^^*

 

5日目の食事

  • 朝:プロテイン250ml
  • 昼:ワンプレートランチ(鶏のささみと豆もやしのナムル・カマンベールチーズとキャベツのサラダ・小豆かぼちゃ等)
  • 夜:玄米ミルク

お昼の食事は写真をまた撮ったので、貼りますね~♪

うっかりトマトとフルーツパプリカをつけ忘れちゃったのですが、思い立って作った小豆かぼちゃがめっちゃ美味しかったので良しとしましょう(≧◇≦)

玄米は、ちょっと多めに炊いていたので、普通の炊飯器の保温モードでこのまま保温しまして、酵素玄米(?)になるのかどうなのかよくわからないのですが、熟成させて明日のランチでも食べようと思いました♪

夜は、お昼の小豆かぼちゃと玄米でお腹が結構満足していたので、玄米ミルクで乗り切ることができました。

ちなみに玄米ミルクは、イタリアのブリッジ社のブラウンライスドリンクというものが近所のスーパーで売っているので、それを毎日飲んでいます。

 

 

6日目:3月20日(土) 今日でちょうどファスティング期間も半分!いい感じ♪

いや~~~率直に言いまして、ファスティングっていいですね。

水野晴郎さんの「映画って最高ですね」みたいなコメントになっちゃってますが、ファスティング期間中に全く食事をしてはいけないわけではなく、「食べてもOKな食品」群をたくさん用意して、空腹時の対応策に保険をかけておくことで、安心して挑めるんだなと感じました。

というわけで、まず朝の体重計測してみた結果、

わあ(≧◇≦)

体脂肪率が初の29.8%に下がりました!!!!

嬉しいなぁ、嬉しいなぁ。。涙

ほんのわずかですが、いつも履いているジーンズが、ちょっと足の生地に余裕が出てきた気がします。

成果がわかると勇気100倍ですね♪

それと、一人でファスティングをやるのではなく、伴走者がいるとくじけそうになっても引っ張ってもらえると感じました。

びび太社長は私以上にストイックに、ファスティングを社内でやっているので、私はそれに便乗しているだけでちょっぴり成果を感じられているので、ラクでいいですね。

という、ラクしながらのファスティング、今日の食事内容もメモしておきましょう。

 

6日目の食事

  • 朝:プロテイン250ml、シークヮーサージュース
  • 昼:ワンプレートランチ(鶏のささみとキャベツのナムル・カマンベールチーズとキャベツのサラダ・小豆かぼちゃ、納豆、玄米ご飯でTKG等)
  • 夜:玄米ミルク、ブルーベリーパウダー、素焼きナッツ

1日1食だと、どうしても食材が余ってしまい、娘も学校を卒業したのでお昼は一緒に食べてくれるものの、食材のサイクルをうまく回すためにも、あまりインスタ映えしない同じメニューがどうしても入ってしまうのですが、そこはよしとしましょう(/・ω・)/

特にキャベツが多めなのは、キャベツが余っていたのでそれを上手に消化しながらのファスティングメニューになっているという裏事情があります。爆

 

仕事の方は、ファスティングをやっていると頭が冴えてさくさく進むんですよね。

これもありがたい効果だなって感じました。

この6日目でちょうどファスティング期間も折り返し地点です。

後半もまた記事にしてレポートしますので、楽しみにしていてくださいね♪

 

 



ブロガー歴24年ぴぴこ公式LINEでは
失敗しないネットワークビジネス
の始め方5ステップ講座講座を
期間限定無料プレゼント中*^^*
↓↓↓↓↓

友だち追加

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です